早朝ウォーキング

昨年秋から2~5キロ程度のランニングを始めてた私。
肺と心臓の循環器系に刺激を入れて、歌う時にラクになる作戦♡

走りながら気をつけても気をつけても姿勢が後傾しがちな私。
雪が降り始めてからは、体育館でランニング。
狭いコースで偏った走り方をして、ひざを痛めてしまい、

これは根本的に姿勢が乱れてしまう何かがあるなと思っていました。


コロナ感染防止対策で営業自粛。

営業再開してもすぐに仕事が元通りとはいえない中、のんびり見ていたNHK「あさイチ」。
その日のテーマは、女性特有の不調を改善しようというもので、

ステイホームで「尿漏れ」になった女性などに、産婦人科の女医さんがアドバイスしてました。

そのアドバイスが、「膣を引き上げるようにする」。

え???


これまでは、骨盤底筋群を意識するときは、

「出ているおしっこを止めるように」とか

「肛門を締めるように」と聞いたことがあったけど、

「膣を引き上げる」という表現は初めて聞いたよ!!

これはさっそく体感してみたいキーワード。( *´艸`)

やってみると、、、、、

骨盤の向きが変わり、

横隔膜のとこの肋骨が開く向きだったのが閉じる角度になり、

胸を開くために必要以上に開こうとしてた肩も、上がっていたのが自然に下がり、

すると呼吸がラクになり、

背中の緊張もゆるんでる感覚、

しかも重心も後傾気味だったのが、

拇趾の下のふくらみのところになり、理想の前重心になっている。。。。。

えーっ???


骨盤底筋群の、前でもなく後ろでもなく真ん中を引き上げるだけで、

こんなに立つのがラクになっちゃうのーっっっっ!?

ふと姿見に映った自分の横からの姿勢を見ると、

めっちゃ美しい~、めっちゃナチュラル~!!
体重変わらないのに、痩せて見えるかも(≧▽≦)

実際、シンガーズクラスの練習の時に、

「金子さん、痩せた?いつもと違うく見える!」って言ってもらえたのよ( *´艸`)


いつからこの「ひきあげをやってなかったんだろう~?
20代の肥ったころ?
お産のあとから?
寝っ転がっての読書大好き、インドア派の思春期から?


きっと、美しい女性はみんな自然にこの引き上げを

無意識にやってるんだろうな~。
私は全集中の逆で、積極的に全弛緩してきた気がする~(泣)

呼吸が浅い、肩こりがひどい、過緊張気味、ということで、
セラピーの勉強を始めたころから特に意識をして、身体の力を抜く努力をしてきたし。

そんな「弛緩しなきゃ」な強力な癖もあり、
意識を向けてないと、すぐに引き上げから意識が抜けちゃう。



それから。
「膣を引き上げる」を意識して立つ日々、一週間くらい?
少し引き上げの意識が着いたその頃から、ウォーキング開始。

だけどね、立つと歩くじゃ意識をキープする大変さがまるで違うねっ(-_-;)
良し!引き上げた!
と思っても、歩いてるうちに膣ではなく腹直筋にだけ力が入ってるし。。


気づいたら、足を止めて姿勢を矯正。

これを繰り返す日々。
10日を過ぎるころから、歩きながらでも「引き上げ」れるようになった気が!

コツコツ、コツコツ。
一回の歩く距離は最低でも4キロ。
歩きながら引き上げながら、身体に覚えてもらう日々。

定着までもう少し、かな?
頑張ります(^^)/


早朝ウォーキングを初めて10回目ころから。
中間地点のベンチで「朝の瞑想」もスタート。

この瞑想やら呼吸法やらをやった後は、
膣の引き上げがほぼパーフェクトにできてる氣がするの♪


瞑想で心落ち着き呼吸がラクになるのが良いのか、
後半だから、あるく筋肉が和らいでるのが良いのかは、なぞ。

歩き始める前にうちで瞑想をしてから歩きだして良い感じの姿勢をキープできるなら、「瞑想効果」が確定なんだけど、外のベンチの朝の澄んだ空気の中でやる気持ちよさを知ってしまったのよねぇ。

からだの研究のためとは言え、悩ましい(苦笑)。
←平和な人だねぇ~笑



補足!
男性の場合は、「たまたまを引き上げるように」って、テレビで言ってました( *´艸`)

この日の放送は、「膣のマッサージ」や「おすそのお手入れ」の話もしてて、「NHK、攻めてるなーっ!」って感心しましたよ~笑
大事なことだけど、話題にしにくいプライベートゾーンの話だもんね~♪